GI「滋賀」(清酒)

2022年(令和4年)4月、国税庁より地理的表示GI「滋賀」(清酒)の指定を受けました。GI「滋賀」(清酒)は、滋賀県でつくられた日本酒を保護する地理的表示制度です。

お酒について「正しい産地」であることと、「一定の基準」を満たして生産されたことを示すのが「地理的表示(GI…Geographical Indication)」です。地域の共有財産としての「産地名」を守り、適切な使用を促す制度です。国税庁長官の指定を受けることで産地名を独占的に名乗れるようになります。

酒類のGI指定では全国23例目です。関西2府4県での県単位での清酒指定は滋賀県が初となりました。滋賀県産の清酒は、総じて米由来のふくよかな甘味と旨味を有しています。「滋賀の米」「滋賀の水」「滋賀で製造」などの条件を満たしたうえで、毎年審査を合格したお酒のみをGI「滋賀」の合格酒として販売しています。

2024年 GI「滋賀」合格酒(認定酒)

〇酒名称〇 〇〇大吟醸

特定名称

特別純米酒

製造者

〇〇酒造

代表者名

〇〇 〇〇

住所

滋賀県大津市中央

酒造紹介

〇酒名称〇 〇〇大吟醸

特定名称

特別純米酒

製造者

〇〇酒造

代表者名

代表者名

住所

滋賀県大津市中央

酒造紹介

〇〇酒造 〇〇大吟醸

原材料名

米(国産)、 米こうじ(国産米)、 醸造アルコール

精米歩合

38%

アルコール分

16%

内容量

720ml

酒造紹介

〇〇酒造 〇〇大吟醸

原材料名

米(国産)、 米こうじ(国産米)、 醸造アルコール

精米歩合

38%

アルコール分

16%

内容量

720ml

酒造紹介

〇〇酒造 〇〇大吟醸

原材料名

米(国産)、 米こうじ(国産米)、 醸造アルコール

精米歩合

38%

アルコール分

16%

内容量

720ml

酒造紹介

〇〇酒造 〇〇大吟醸

原材料名

米(国産)、 米こうじ(国産米)、 醸造アルコール

精米歩合

38%

アルコール分

16%

内容量

720ml

酒造紹介

2024年 GI「滋賀」 合格酒(認定酒) 甘辛濃淡マップ

特定名称とそれぞれの特徴

(分析:滋賀県工業技術総合センター)

マップ画像

滋賀県酒造業協同組合
滋賀県酒造組合
〒520-0806
滋賀県大津市打出浜2番1号コラボしが21、1階

電話
FAX

077-522-3070
077-522-3185

●お酒は20歳になってから。●お酒はおいしく適量を。●飲酒運転は絶対にやめましょう。●飲んだあとはリサイクル。●妊娠中の授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に影響する恐れがありますので気をつけましょう。

©2020 滋賀県酒造業協同組合・滋賀県酒造組合

PAGE TOP
MENU
360度バーチャル
酒蔵見学体験

 

「滋賀酒礼賛」

日本酒の製造工程

日本酒の種類

万治元年(1658年)創業し、米の流通・中継地であり「大津酒」としても有名であった大津の地で、酒造り360余年の歴史をもつ。京都へ至る東海道五十三次最後の宿場「大津宿」近辺にあたり、弊社の一本南の通りが旧東海道です。「大津酒」という言葉があるほど旧大津市街地では酒造が盛んで明治ごろには77軒もの酒屋が軒を連ねていたといいますが、現在、旧市街地内では弊社一軒のみとなりました。

飲み手に寄り添うような食中酒を浅茅生は目指しています。また、常にフレッシュなスパークリングのにごり酒を提供したいことから年間極小仕込で製造している「純米活性にごりフーシェ」や真夏の時期に仕込む日本酒「鶺鴒鳴(せきれいなく)」など従来の様式に捉われない酒造りも展開しています。

酒造りへのこだわりや心がけていること

ひと冬、ひと冬を大切に、昔ながらの手造りにこだわりながら「当蔵ならでは」と言われる酒を造るよう努力しております。また、「酒を造る」ということがデジタルに過ぎていく今の時をアナログに変え、酒を口にする人々へ手のぬくもりが伝えられたらと強く望んでいます。
あさじお

酒蔵情報

創業年 :1658年(万治元年)

代表者名:平井 弘子
     [蔵元コメント動画を再生]
住所  :〒520-0043
     滋賀県大津市中央一丁目二-三十三
電話番号:077-522-1277
FAX番号 :077-522-2250
メール :asajio@mx.biwa.ne.jp
営業時間:10時00分~18時30分
休業日 :不定休

自社WEB

https://www.facebook.com/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%95%86%E5%BA%97-163006133776782

見学・試飲

見学   :不可
試飲   :不可
酒造り体験:不可

自社イベント

10月第二土曜(宵宮)、第二日曜(本祭)に大津祭が行われる。弊社の町内でも曳山を持ち、宵宮では地元の方や観光客が来られて一年で一番の盛り上がりを見せる。大津祭の時期にだけ限定酒「曳山」を販売する。

小蔵元の会(不定期開催)。滋賀県内弊社含む四蔵による合同イベント。内容は試飲会や屋台出店など様々。

万治元年(2222年)創業し、米の流通・中継地であり「大津酒」としても有名であった大津の地で、酒造り360余年の歴史をもつ。京都へ至る東海道五十三次最後の宿場「大津宿」近辺にあたり、弊社の一本南の通りが旧東海道です。「大津酒」という言葉があるほど旧大津市街地では酒造が盛んで明治ごろには77軒もの酒屋が軒を連ねていたといいますが、現在、旧市街地内では弊社一軒のみとなりました。

飲み手に寄り添うような食中酒を浅茅生は目指しています。また、常にフレッシュなスパークリングのにごり酒を提供したいことから年間極小仕込で製造している「純米活性にごりフーシェ」や真夏の時期に仕込む日本酒「鶺鴒鳴(せきれいなく)」など従来の様式に捉われない酒造りも展開しています。

酒造りへのこだわりや心がけていること

ひと冬、ひと冬を大切に、昔ながらの手造りにこだわりながら「当蔵ならでは」と言われる酒を造るよう努力しております。また、「酒を造る」ということがデジタルに過ぎていく今の時をアナログに変え、酒を口にする人々へ手のぬくもりが伝えられたらと強く望んでいます。 あさじお

酒蔵情報

創業年 :1658年(万治元年)
代表者名:平井 弘子
[蔵元コメント動画を再生]
住所  :〒520-0043
滋賀県大津市中央一丁目二-三十三
電話番号:077-522-1277
FAX番号 :077-522-2250
メール :asajio@mx.biwa.ne.jp
営業時間:10時00分~18時30分
休業日 :不定休

自社WEB

https://www.facebook.com/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%95%86%E5%BA%97-163006133776782

見学・試飲

見学   :不可
試飲   :不可
酒造り体験:不可

自社イベント

10月第二土曜(宵宮)、第二日曜(本祭)に大津祭が行われる。弊社の町内でも曳山を持ち、宵宮では地元の方や観光客が来られて一年で一番の盛り上がりを見せる。大津祭の時期にだけ限定酒「曳山」を販売する。

小蔵元の会(不定期開催)。滋賀県内弊社含む四蔵による合同イベント。内容は試飲会や屋台出店など様々。

万治元年(3333年)創業し、米の流通・中継地であり「大津酒」としても有名であった大津の地で、酒造り360余年の歴史をもつ。京都へ至る東海道五十三次最後の宿場「大津宿」近辺にあたり、弊社の一本南の通りが旧東海道です。「大津酒」という言葉があるほど旧大津市街地では酒造が盛んで明治ごろには77軒もの酒屋が軒を連ねていたといいますが、現在、旧市街地内では弊社一軒のみとなりました。

飲み手に寄り添うような食中酒を浅茅生は目指しています。また、常にフレッシュなスパークリングのにごり酒を提供したいことから年間極小仕込で製造している「純米活性にごりフーシェ」や真夏の時期に仕込む日本酒「鶺鴒鳴(せきれいなく)」など従来の様式に捉われない酒造りも展開しています。

酒造りへのこだわりや心がけていること

ひと冬、ひと冬を大切に、昔ながらの手造りにこだわりながら「当蔵ならでは」と言われる酒を造るよう努力しております。また、「酒を造る」ということがデジタルに過ぎていく今の時をアナログに変え、酒を口にする人々へ手のぬくもりが伝えられたらと強く望んでいます。 あさじお

酒蔵情報

創業年 :1658年(万治元年)
代表者名:平井 弘子
[蔵元コメント動画を再生]
住所  :〒520-0043
滋賀県大津市中央一丁目二-三十三
電話番号:077-522-1277
FAX番号 :077-522-2250
メール :asajio@mx.biwa.ne.jp
営業時間:10時00分~18時30分
休業日 :不定休

自社WEB

https://www.facebook.com/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%95%86%E5%BA%97-163006133776782

見学・試飲

見学   :不可
試飲   :不可
酒造り体験:不可

自社イベント

10月第二土曜(宵宮)、第二日曜(本祭)に大津祭が行われる。弊社の町内でも曳山を持ち、宵宮では地元の方や観光客が来られて一年で一番の盛り上がりを見せる。大津祭の時期にだけ限定酒「曳山」を販売する。

小蔵元の会(不定期開催)。滋賀県内弊社含む四蔵による合同イベント。内容は試飲会や屋台出店など様々。

万治元年(1658年)創業し、米の流通・中継地であり「大津酒」としても有名であった大津の地で、酒造り360余年の歴史をもつ。京都へ至る東海道五十三次最後の宿場「大津宿」近辺にあたり、弊社の一本南の通りが旧東海道です。「大津酒」という言葉があるほど旧大津市街地では酒造が盛んで明治ごろには77軒もの酒屋が軒を連ねていたといいますが、現在、旧市街地内では弊社一軒のみとなりました。

飲み手に寄り添うような食中酒を浅茅生は目指しています。また、常にフレッシュなスパークリングのにごり酒を提供したいことから年間極小仕込で製造している「純米活性にごりフーシェ」や真夏の時期に仕込む日本酒「鶺鴒鳴(せきれいなく)」など従来の様式に捉われない酒造りも展開しています。

酒造りへのこだわりや心がけていること

ひと冬、ひと冬を大切に、昔ながらの手造りにこだわりながら「当蔵ならでは」と言われる酒を造るよう努力しております。また、「酒を造る」ということがデジタルに過ぎていく今の時をアナログに変え、酒を口にする人々へ手のぬくもりが伝えられたらと強く望んでいます。
あさじお

酒蔵情報

創業年 :1658年(万治元年)

代表者名:平井 弘子
     [蔵元コメント動画を再生]
住所  :〒520-0043
     滋賀県大津市中央一丁目二-三十三
電話番号:077-522-1277
FAX番号 :077-522-2250
メール :asajio@mx.biwa.ne.jp
営業時間:10時00分~18時30分
休業日 :不定休

自社WEB

https://www.facebook.com/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%95%86%E5%BA%97-163006133776782

見学・試飲

見学   :不可
試飲   :不可
酒造り体験:不可

自社イベント

10月第二土曜(宵宮)、第二日曜(本祭)に大津祭が行われる。弊社の町内でも曳山を持ち、宵宮では地元の方や観光客が来られて一年で一番の盛り上がりを見せる。大津祭の時期にだけ限定酒「曳山」を販売する。

小蔵元の会(不定期開催)。滋賀県内弊社含む四蔵による合同イベント。内容は試飲会や屋台出店など様々。

万治元年(1658年)創業し、米の流通・中継地であり「大津酒」としても有名であった大津の地で、酒造り360余年の歴史をもつ。京都へ至る東海道五十三次最後の宿場「大津宿」近辺にあたり、弊社の一本南の通りが旧東海道です。「大津酒」という言葉があるほど旧大津市街地では酒造が盛んで明治ごろには77軒もの酒屋が軒を連ねていたといいますが、現在、旧市街地内では弊社一軒のみとなりました。

飲み手に寄り添うような食中酒を浅茅生は目指しています。また、常にフレッシュなスパークリングのにごり酒を提供したいことから年間極小仕込で製造している「純米活性にごりフーシェ」や真夏の時期に仕込む日本酒「鶺鴒鳴(せきれいなく)」など従来の様式に捉われない酒造りも展開しています。

酒造りへのこだわりや心がけていること

ひと冬、ひと冬を大切に、昔ながらの手造りにこだわりながら「当蔵ならでは」と言われる酒を造るよう努力しております。また、「酒を造る」ということがデジタルに過ぎていく今の時をアナログに変え、酒を口にする人々へ手のぬくもりが伝えられたらと強く望んでいます。
あさじお

酒蔵情報

創業年 :1658年(万治元年)

代表者名:平井 弘子
     [蔵元コメント動画を再生]
住所  :〒520-0043
     滋賀県大津市中央一丁目二-三十三
電話番号:077-522-1277
FAX番号 :077-522-2250
メール :asajio@mx.biwa.ne.jp
営業時間:10時00分~18時30分
休業日 :不定休

自社WEB

https://www.facebook.com/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%95%86%E5%BA%97-163006133776782

見学・試飲

見学   :不可
試飲   :不可
酒造り体験:不可

自社イベント

10月第二土曜(宵宮)、第二日曜(本祭)に大津祭が行われる。弊社の町内でも曳山を持ち、宵宮では地元の方や観光客が来られて一年で一番の盛り上がりを見せる。大津祭の時期にだけ限定酒「曳山」を販売する。

小蔵元の会(不定期開催)。滋賀県内弊社含む四蔵による合同イベント。内容は試飲会や屋台出店など様々。

万治元年(1658年)創業し、米の流通・中継地であり「大津酒」としても有名であった大津の地で、酒造り360余年の歴史をもつ。京都へ至る東海道五十三次最後の宿場「大津宿」近辺にあたり、弊社の一本南の通りが旧東海道です。「大津酒」という言葉があるほど旧大津市街地では酒造が盛んで明治ごろには77軒もの酒屋が軒を連ねていたといいますが、現在、旧市街地内では弊社一軒のみとなりました。

飲み手に寄り添うような食中酒を浅茅生は目指しています。また、常にフレッシュなスパークリングのにごり酒を提供したいことから年間極小仕込で製造している「純米活性にごりフーシェ」や真夏の時期に仕込む日本酒「鶺鴒鳴(せきれいなく)」など従来の様式に捉われない酒造りも展開しています。

酒造りへのこだわりや心がけていること

ひと冬、ひと冬を大切に、昔ながらの手造りにこだわりながら「当蔵ならでは」と言われる酒を造るよう努力しております。また、「酒を造る」ということがデジタルに過ぎていく今の時をアナログに変え、酒を口にする人々へ手のぬくもりが伝えられたらと強く望んでいます。
あさじお

酒蔵情報

創業年 :1658年(万治元年)

代表者名:平井 弘子
     [蔵元コメント動画を再生]
住所  :〒520-0043
     滋賀県大津市中央一丁目二-三十三
電話番号:077-522-1277
FAX番号 :077-522-2250
メール :asajio@mx.biwa.ne.jp
営業時間:10時00分~18時30分
休業日 :不定休

自社WEB

https://www.facebook.com/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%95%86%E5%BA%97-163006133776782

見学・試飲

見学   :不可
試飲   :不可
酒造り体験:不可

自社イベント

10月第二土曜(宵宮)、第二日曜(本祭)に大津祭が行われる。弊社の町内でも曳山を持ち、宵宮では地元の方や観光客が来られて一年で一番の盛り上がりを見せる。大津祭の時期にだけ限定酒「曳山」を販売する。

小蔵元の会(不定期開催)。滋賀県内弊社含む四蔵による合同イベント。内容は試飲会や屋台出店など様々。